【解説】カーボンニュートラルとは?

カネザワ

0120-76-2245

〒367-0247 埼玉県児玉郡神川町大字元阿保852

lv

【解説】カーボンニュートラルとは?

脱炭素ブログ

2021/09/01 【解説】カーボンニュートラルとは?

目次:

1.カーボンニュートラルとは?

2.カーボンニュートラルが注目されている背景

3.カーボンニュートラルの実現に取り組む方法

 

皆様、こんにちは。

特に経済誌などでは毎日、カーボンニュートラルのことを目にしない日はありませんが

改めて“カーボンニュートラル”についてご案内します。

 

1.カーボンニュートラルとは?

菅首相の所信表明も だいぶ以前のように感じますが、この中で2050年までにカーボンニュートラルを達成すると宣言しています。

 

カーボンニュートラルとは元々「植物や植物由来の燃料を燃焼してCO2が発生しても、その植物は成長過程でCO2を吸収していて、ライフサイクル全体でみれば大気中のCO2を増加させず、CO2排出量の収支は実質ゼロになる」という考え方です。

昨今では、CO2の増減に影響を与えない性質や、二酸化炭素の排出量と吸収量のバランスが優れている状態を表す際にも、「カーボンニュートラル」と表現することがあります。
例えば、植林や再生可能エネルギーの導入など、人間活動におけるCO2排出量を相殺することもカーボンニュートラルと呼ばれています。

 

つまり、排出量をゼロにするのは難しいため、排出する分とCO2を固定化させる取り組みを差し引きして正味ゼロにするという考え方です。

 

2.カーボンニュートラルが注目されている背景

脱炭素に取り組むのが個人も法人もスタンダードになりつつある中、逆に取り組まないことが経済的なリスクとなる可能性があります。

 

どのようなリスクかというと・・・

・日本のエネルギー自給率が低くかつ化石燃料に頼ってしまっているため、海外の市場の影響を強く受ける。これにより電気料金の上昇につながっている。

 

・異常気象の発生により、農業(作物の収穫量が減り、収入に影響)やインフラに被害が発生している。

 

・消費者は多少高くても、環境意識の高い企業から商品を購入する傾向が日本でも高まりつつあり、脱炭素に取り組んでいない企業が取り残される。

 

などがあげられます。

 

3.カーボンニュートラルに取り組む方法

では、脱炭素(カーボンニュートラル)に取り組むためにはどうしたらよいでしょう。

 

一つには、再生可能エネルギーを導入することで、一定の達成が見込めます。

再エネで、比較的導入しやすいのは太陽光発電設備や蓄電池の導入です。

特に自家消費太陽光発電の導入はCO2削減だけでなく、電気料金削減やBCPなど多くのメリットがあるためおすすめです。

 

弊社では群馬県、埼玉県を中心に自家消費型太陽光発電を取り扱っておりますので、お気軽にご相談ください!

また、太陽光発電や企業のお役立ち情報を無料でダウンロードいただける資料もご用意して

おります。興味のある方はこちらからご覧ください!

 

TOP